コラム|株式会社ウェルディッシュ
COLUMN
健康茶
栄養素たっぷり!スーパーフードのモリンガとは?
- 2020年05月25日
-
モリンガという植物をご存じでしょうか?
「なんとなく名前だけは聞いたことがある」
という方が多いと思いますので、この記事にてモリンガの魅力を紹介できればと思います。モリンガとは?
モリンガとは日本名ワサビノキと言います。
インド北西部のヒマラヤ山脈南麓を原産とし、熱帯・亜熱帯地域で広く栽培されています。
栽培地域を中心に若い果実や葉が野菜として食される他、浄水や手洗いに用いられ、時に薬用植物とされています。また、環境に応じて、落葉性と常葉性のどちらにもなる変わった植物でもあります。
モリンガの主産地は?
インドがワサビノキの最大の生産国で、約380平方キロメートルの地域から柔らかい果実が年間110万-130万トン生産されている。州別では、アーンドラ・プラデーシュ州が面積と生産量(156.65平方キロメートル)の両方においてトップで、カルナータカ州(102.8平方キロメートル)とタミル・ナードゥ州(74.08平方キロメートル)がこれに次ぎ、その他の州の合計面積は、46.13平方キロメートルである。南インドのタミル・ナードゥ州は、多様な地理的領域やスリランカからも紹介されている、遺伝子変形型の「ソマチット」の先駆的な州である”[11]。タミル・ナードゥ州では、ワサビノキが民話の中に出てくる。また、家庭庭園でも栽培されている。オリッサ州でも家庭庭園で育てられている。南インドやタイでは生垣としても利用されていて、地元の市場で普通に販売されている。
フィリピンでも栽培されており、葉をスープに利用するのが一般的である。台湾でも「世界野菜センター」で積極的に栽培されており、そこでは、改良された野菜の生産と消費を通じて、発展途上国の貧困や栄養不良を減らすことを使命としている。
ハイチでは防風林や土壌浸食を減らすために栽培されている。
2010年時点で、米国内ではハワイで栽培されているが、まだ初期段階である[12]。
日本においては沖縄県(沖縄本島、宮古島、石垣島等)、鹿児島県与論島、熊本県大矢野島等で限定的ながら産業としての栽培が行われている。
Wikipediaより引用食物として使えるだけではなく、防風林や土壌侵食対策としても有効に使用できる有能な植物ということが分かります。
限定的とは書かれていますが、日本でも栽培されている植物なのは意外でした。モリンガから何が収穫できるのか?
モリンガから収穫できるのは、主に「オイル」「果実」「葉」になります。
オイル
果実の種から収穫。サプリメントや化粧品などに使用されるとのこと。
食用も可。果実
鞘に入ったものが実る。エンドウ豆の様なイメージ。主に食用で年二回収穫。
葉
主に食用として収穫。年に約7回収穫できるとのこと。栄養素が豊富。
モリンガの栄養素
一般的なモリンガの栄養素を調べてみました。
モリンガ葉の栄養素
ワサビノキ 葉, 生
100 gあたりの栄養価
エネルギー64 kcal (270 kJ)
炭水化物:8.28 g
食物繊維:2.0 g
脂肪:1.40 g
タンパク質:9.40 gビタミン
ビタミンA相当量(47%)378 µg
チアミン (B1)(22%)0.257 mg
リボフラビン (B2)(55%)0.660 mg
ナイアシン (B3)(15%)2.220 mg
パントテン酸 (B5)(3%)0.125 mg
ビタミンB6(92%)1.200 mg葉酸 (B9)(10%)40 µg
ビタミンC(62%)51.7 mg
ミネラル
ナトリウム(1%)9 mg
カリウム(7%)337 mg
カルシウム(19%)185 mg
マグネシウム(41%)147 mg
リン(16%)112 mg
鉄分(31%)4.00 mg
亜鉛(6%)0.6 mg
マンガン(17%)0.36 mg他の成分
水分78.66 g※m単位
µg = マイクログラム • mg = ミリグラム
IU = 国際単位
%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標(RDI)の割合。
出典: USDA栄養データベース(英語)
Wikipediaより引用このようにモリンガはかなり多くの栄養を含んだ植物です。
栄養素の豊富さが、モリンガがスーパーフードと言われる所以ですね。モリンガを美味しく食べよう!
モリンガはどのようにして食べたらよいのでしょうか?
果実
エンドウ豆のようにゆでたり、鞘から出してローストしてナッツのように食べても良いみたいです。
葉
葉の方は、粉末状にして蕎麦やうどんなどの麺に練りこんだ茶そば・うどんにも出来るらしく美味しそうだなと思います。
基本的には、ほうれん草の代替のような調理方法が可能だそうです。とても栄養価の高い食べ物なのでしっかりと摂取できる食べ方がお勧めです!
石垣食品でも、モリンガを使用した商品があります。
ご興味あれば下記のリンクからご覧ください。